介護の職場は人間関係に悩みも抱えている人がかなり多いと思います。例えば、考え方が違う職員の間でトラブルになることもあるのではないでしょうか。
介護士の中には、社会のニーズ応じて自分たちの介護レベルを高めていくべきだと考える人もいれば、人員や職員の能力などに応じたレベルの仕事をするべきだと考える人もいます。そのようなタイプの方が同じ職場にいる場合、前者から見ると後者は意識の低い人に映ることがありますし、逆の立場からすれば理想ばかりを追求しようとしている人間に見えてしまいかもしれません。しかし、どちらの意見もある程度正しいため、正解と言えるものがなく、常に意見が対立してしまうと人間関係にも支障が出てきてしまいます。
また、仕事の定量化ができていないことが原因で、人間関係をこじらせてしまうケースもよくあります。例えば、利用者への対応をしているのにも関わらず、他の職員から見えない場所にいると、サボっていると疑われるような場合もあるそうです。逆に、働き過ぎとみなされてしまうことで、他の職員に煙たがられることもあります。そのため、職員同士がお互いに疑うような状況を避けるために、業務量の定量化に取り組んでいる介護施設もあります。
とはいえ、人間関係の悩みは介護業界の構造が原因となっている場合も多く、すぐに解決することは難しいケースもあります。特に、介護職員のみの問題ではなく、施設側の努力が求められるケースでは、なかなか改善ができないことも少なくありません。
しかし、人間関係が上手くかない原因を理解することは、解決に一歩近づくためには欠かせません。したがって、現在人間関係に悩んでいる介護士は、その原因をしっかり洗い出し、どうすればそれを解決できるのかを慎重に検討することから始めましょう。